生活科学部 藍染めを体験しました

2025.11.17

生活科学部

生活科学部では、地元の伝統文化にふれ、伝統文化の継承・創造について考える機会とするために、毎年、広瀬町の天野紺屋さんで藍染め体験をしています。

今年も、10月18日(土)に1年生部員8名が体験しました。

はじめに、天野さんに藍染めの材料や工程の説明をしていただきました。

次に、模様を考えて、白い手ぬぐいを折ったり、つまんだり、輪ゴムや洗濯ばさみで止めたりしました。

「3、2、1、どぼ~ん」という掛け声とともに、手ぬぐいを染液に浸けてよく揉みました。

取り出して絞り、空気に触れさせました。

「染液につける」→「とり出して空気に触れさせる」という工程を好みの濃さに染まるまで、4~6回繰り返し、最後に、水ですすぎました。

乾燥させて完成!


~生徒の感想より~

初めて藍染体験をさせて頂きました。

藍染の歴史やどのようにして作られるのかなど、学ぶことがたくさんありました。

個性豊かな作品が出来上がりました。

貴重な体験ができてよかったです。


完成した作品と体験の様子をまとめたポスターを10月29日(水)に開催された本校の文化祭で展示しました。